第9巻 1号~6号

『機能性食品と薬理栄養』
Vol.9 No.6(2016年4月11日刊)
B5版 48頁 定価1543円(税込)
責任編集:吉田 博(東京慈恵会医科大学)

 特集:「緑茶の機能性食品科学」
・巻頭言 ……………………………………………………… 吉田 博/347
・緑茶のLDL酸化抑制作用………………………………………………… 鈴木規恵,他/348
・緑茶ポリフェノールの機能性発現メカニズム…………………………… 立花宏文/354
・緑茶カテキンのコレステロール低減作用の機構探索……………… 池田郁男,他/360
・緑茶の効用:臨床におけるエビデンス…………………………………… 井出和希,他/ 366
・多目的コホート研究からみた緑茶の健康影響 ………………………… 井上 真奈美/374


『機能性食品と薬理栄養』
Vol.9 No.5(2016年2月25日刊)
B5版 48頁 定価1543円(税込)
責任編集:市丸雄平(東京家政大学)

特集:「プラズマローゲンと神経機能」
・巻頭言 ……………………………………………………… 市丸雄平/299
・プラズマローゲンと認知機能障害(認知症)そして「脳疲労」………… 藤野武彦/300
・プラズマローゲンの基礎 ……………………………… 馬渡志郎/307
・プラズマローゲンと神経細胞信号伝達機能 ………… 片渕俊彦/315
・エーテルリン脂質プラスマローゲンの生合成とその障害………… 藤木幸夫,他/322

Treatise
・エゾウコギ食品のヒトにおける疲労改善作用…………………… 星崎昌子,他/329


『機能性食品と薬理栄養』
Vol.9 No.4(2015年12月1日刊)
B5版 136頁 定価1543円(税込)

第13回日本機能性食品医用学会総会 プログラム・抄録集

会長講演
「食」の多様性を追求する(朔 啓二郎)
特別講演
栄養と疾患:人類文明に内包する業(横山信治)
教育講演1
機能性食品表示食品と医用活用−課題から展望へ(久保 明)
教育講演2+Cardio-Diabetes Symposium
メタボ・糖尿病診療における食事療法の科学(柳瀬敏彦)
トピックス
ヒトキマーゼ抑制作用を介したタデスプラウトの食塩依存性高血圧マウス及び臨床的降圧作用(浦田秀則)

 シンポジウム1 機能性表示とその後の展開「どう評価する、機能性表示制度」
1.臨床試験による機能性表示食品届出のための対策(山本哲郎)
2.機能性表示食品に求められるエビデンス−安全性と品質確保の観点から−(池田秀子)
3.健康食品の機能性表示の将来展望—「機能性表示食品」の光と影(和田政裕)
シンポジウム2 塩分摂取、減塩食品と高血圧
1.減塩と高血圧−我が国の現状と対策−(土橋卓也)
2.高血圧学会減塩委員会の減塩食品普及の取り組み(安東克之)
3.マルタイ 減塩の取り組みについて(長尾健太郎)
4.辛子明太子の減塩への取り組みについて(渡部朗子)
シンポジウム3 緑茶の機能性食品科学
1.緑茶成分の機能性発現メカニズムとその応用展開(立花宏文)
2.緑茶カテキンのコレステロール低減作用の機構探索(池田郁男)
3.緑茶の効用−臨床研究のエビデンス−(山田 浩)
シンポジウム4 魚と脂肪酸
1.魚・脂肪酸と生活習慣病の疫学(磯 博康)
2.魚摂取と冠動脈プラークや院外心停止との関連性(岩田 敦)
3.心血管疾患予防におけるω3系脂肪酸の臨床的有用性(代田浩之)
4.EPA/DHAと動脈硬化性疾患(藤岡由夫)
シンポジウム5 認知症と機能性食品
1.脳機能改善と機能性食品?(横越英彦)
2.ω-3系脂肪酸による認知症予防(橋本道男)
3.食品の脳機能賦活効果の精神生理学的評価(古賀良彦)

ランチョンセミナー1
福岡県糖尿病患者データベース研究からみた2型糖尿病治療のポイント(岩瀬正典)
ランチョンセミナー2+Cardio-Diabetes Symposium
サルコペニア/フレイル予防のための心臓リハビリテーション−歳のせいにはしたくない−(池田久雄)

一般演題 口演「メタボリックシンドローム」
O-1メタボリックシンドロームモデルマウスに対する桑葉の効果(上原佳織 他)
O-2壮年期日本人男性の内臓脂肪肥満(MS)予備軍に対するオリゴ乳酸のミトコンドリア機能亢進と脂質代謝改善作用(田口 茂 他)
O-3桑葉粉末添加したパンおよびクッキーの血糖値上昇抑制効果,嗜好性および桑葉含有成分の検討(石神 彩 他)
O-4コレステロール合成・吸収パラメータと肥満の関連性(上田容子 他)
O-5脂質摂取による食後血中脂質動態とそれに対するゴボウの及ぼす影響の検討(竹中沙織 他)
O-6.近年の肥満学生における脂質パラメーターの動向(森戸夏美 他)
一般演題 口演「動脈硬化」
O-7高度肥満に対する脂肪組織由来幹細胞スクリーニングに基づいた明日葉サプリメントの介入(阪上未紀 他)
O-8アロニアベリー抽出物が血管内皮炎症に及ぼす影響(久留悠希 他)
O-97-ketocholesterolが白血球の血管内皮細胞接着に及ぼす影響(谷 真理子 他)
O-10緑茶抽出物摂取時のLDL中カテキン濃度及びLDL酸化抑制能(鈴木(杉原)規恵 他)
O-11ライチ果実由来ポリフェノールがHepG2細胞における脂質代謝に及ぼす影響(才田恵美 他)
O-12アロニア果汁による血糖値改善効果とそのメカニズム(山根拓也 他)
一般演題 口演「各種疾患」
O-13マウス抗がん剤誘発免疫低下モデルにおけるガゴメ昆布由来フコイダンの保護作用(東村泰希 他)
O-14.グルコサミンによるO-GlcNAc修飾を介したSp1の調節機構(染谷明正 他)
O-15.グルコサミンは軟骨細胞においてⅡ型コラーゲンの発現を亢進する(五十嵐 庸 他)
O-16運動失調マウスB6-wob/tへのセリン腹腔内投与がRota-rod試験に及ぼす影響(2)(別府秀彦 他)
O-17脱水症の前段階に対する経口補水液OS−1の体液希釈効果—脱水症への進行を防ぐために,その前段階で経口補水液を摂取させる試み—(牛込恵子 他)
O-18機能性ディスペプシア患者に対するオキナワモズクフコイダンの有用性について(渡邉利泰 他)
一般演題 口演「炎症・免疫・アレルギー」
O-19ターミナリアベリリカ抽出物がLPSによるマクロファージの炎症反応に及ぼす影響(田中未央里 他)
O-20エンドトキシン血症における筋萎縮に対するtributyrinによる抑制効果(西山雄也 他)
O-21.デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発腸炎マウスモデルにおける高吸収クルクミン製剤の効果の検討(大野将司 他)
O-22フノリのIgE産生阻害作用(梅 千晶 他)
O-23.免疫調節作用を有する乳酸菌のスクリーニング(砂田洋介 他)
O-24.マウス花粉症モデルに対するLactococcus lactis T21株の症状緩和効果(上原和也 他)
一般演題 口演「抗酸化・ストレス」
O-25アリシンから生成される2-propenesulfenic acidの抗酸化効果への関与(渡辺篤志 他)
O-26脳内酸化ストレス画像評価法を用いた脳機能活性化素材の探索法(藤井博匡 他)
O-27Twendee Xの抗酸化活性測定(犬房春彦)
O-28アスパラガス茎熱水抽出物(ETAS)の安全性・有効性について−PhaseⅠ,Ⅱ試験による検討−(安枝明日香 他)
O-29.乳酸発酵卵白の摂取と筋力トレーニングの併用が中高年女性の骨格筋量および筋力に及ぼす影響(髙波嘉一 他)

一般演題 ポスター
P-1小豆餡がもつ内因性活性酸素の抑制効果(藤岡宏樹 他)
P-2玄米麹菌発酵食品が四塩化炭素肝障害マウスに及ぼす影響(多賀昌樹 他)
P-3ツバキ葉抽出物の骨代謝調節機能に関する研究(山瀬理恵 他)
P-4血中EPA濃度と冠動脈プラークの関連性−血管内超音波による検討−(加藤悠太 他)
P-5海苔由来水溶性食物繊維が食事脂質吸収に及ぼす影響(友寄博子 他)
P-6ゴルフパフォーマンスにおける乳酸菌FK-23の疲労回復,抗酸化能に与える影響(市川 寛 他)
P-7植物発酵食品がヒトの腸内環境に及ぼす影響: 二重盲検・並行群間比較試験(山下慎一郎 他)
P-8EC-12含有食品を用いた便通改善に関する効果の検討(郷間宏史 他)
P-9心臓リハビリテーション実施患者の栄養摂取状況の把握(堀田朋恵 他)
P-10清酒酵母摂取による睡眠の質向上(永盛友樹 他)
P-11日本における院外心停止と炭酸飲料消費量との関連性(末松保憲 他)
P-12バナナ果皮抽出物による免疫賦活作用(富澤真美 他)
P-13かつお節ペプチド(KBP)の降圧作用(関 英治 他)
P-14インドキノ抽出物のLDL酸化ならびに血管内皮機能に対する影響(新井英里 他)


『機能性食品と薬理栄養』
Vol.9 No.3(2015年10月20日刊)
B5版 64頁 定価1543円(税込)
責任編集:曽根博仁(新潟大学大学院)

特集:「糖尿病と機能性食品」
・巻頭言…………………………………………………… 曽根博仁/101
・糖尿病に関する機能性食品やサプリメントのエビデンス………… 梅垣敬三/102
・砂糖代替甘味料……………………………………… 坂本友里,他/106
・難消化性デキストリンによる食後血糖値の抑制
−ヒト効果試験のメタ解析が示す作用性……… 別府秀彦,他/109
・糖尿病性腎症とたんぱく質調整食品 …………… 細島康宏,他/117
・糖尿病とミネラル−マグネシウムとの密接な関わり−……横田邦信/122
・糖尿病と漢方薬 ………………………………………… 福澤素子/128
・脂質摂取と糖尿病 ………………………………… 鈴木浩史,他/131
・玄米食と糖尿病 …………………………………… 島袋充生,他/135

Special Treatise
・果実ならびに果実ジャムの抗酸化作用に関する研究…………… 岩島知未,他/141


『機能性食品と薬理栄養』
Vol.9 No.2(2015年6月25日刊)
B5版 48頁 定価1543円(税込)
責任編集:岸本良美(お茶の水女子大学)

特集:「食品機能性研究に新たな風を!」
・巻頭言……………………………………………………岸本良美/53
・腸管トランスポーター研究から明らかになった
コレステロール,ビタミン,薬物の相互作用……………山梨義英,他/54
・食の美味しさと機能性の交わるところ……………藍原祥子/61
・地域資源からの機能性食品素材の探索〜果肉まで赤いリンゴや海藻〜
……………前多隼人,他/67
・食事・飲料調査から見えてきたポリフェノールの摂取状況……………田口千恵,他/73


『機能性食品と薬理栄養』
Vol.9 No.1(2015年4月20日刊)
B5版 48頁 定価1543円(税込)
責任編集:禹 済泰(中部大学)

特集:食に対する機能性表示容認をどう活かすか
・巻頭言 機能性表示食品制度に期待するもの……………… 禹 済泰/3
・新機能性表示食品制度の概要と期待 …………………… 森下竜一/4
・食育における「機能性おやつ」の意義………………… 矢澤一良/12
・内臓脂肪とアディポネクチンをターゲットにした戦略………… 前田和久/17
・農林水産省における機能性表示への取組みについて…………… 島田和彦/23
・健康食品産業は‘新’機能性食品表示制度をどう活かすか………… 駒村純一/30